応用ちゃんおかわり(2):彼女の今昔
7才から21才まで揃ったよ。
この画像では左から7、10、13、16、21となってます。
標準のアプリをスケールいじるだけだとイメージを掴むのが難しいので、ポリゴンをいったん計算上の体格に合わせたあと、2Dでラフを描いてそれに近づけるよう調整。
21~13才バージョンまではおっぱいがそれなりにあるのでゆれものが入ってるけど、10才はほとんどなし、7才はポリゴン自体けずってあるんでゆれものはなし。
(骨はウェイトを調整するのが面倒なのでそのまま残ってるけど。)
基本的には幼くなるにつれ体を細くしていくんだけど、横方向は多少ボリュームを残したほうがいいみたい。
あと、幼くなるにつれ胴を長くするのと、くびれをなくしてみました。
あと、目のテクスチャのUVをいじって、顔や目が小さくなっても瞳が大きくなるようにしてます。
顔つきはアゴのラインに気をつけつつ、目の形状も幼い頃はやや垂れ気味にして、だんだん猫目になるよーにしてます。
角度を変えてもう1枚。
7才がなかなかキュートだと思うけど、どうすか。
あと今回は作らなかったけど、4才、1才のラフも。
4才は4頭身、1才は2.5頭身を想定してます。
頭身変えは2Dイメージができればそれほど時間はかからないんで、次はデフォルメ頭身をやろーかなと思ってます。
この画像では左から7、10、13、16、21となってます。
標準のアプリをスケールいじるだけだとイメージを掴むのが難しいので、ポリゴンをいったん計算上の体格に合わせたあと、2Dでラフを描いてそれに近づけるよう調整。
21~13才バージョンまではおっぱいがそれなりにあるのでゆれものが入ってるけど、10才はほとんどなし、7才はポリゴン自体けずってあるんでゆれものはなし。
(骨はウェイトを調整するのが面倒なのでそのまま残ってるけど。)
基本的には幼くなるにつれ体を細くしていくんだけど、横方向は多少ボリュームを残したほうがいいみたい。
あと、幼くなるにつれ胴を長くするのと、くびれをなくしてみました。
あと、目のテクスチャのUVをいじって、顔や目が小さくなっても瞳が大きくなるようにしてます。
顔つきはアゴのラインに気をつけつつ、目の形状も幼い頃はやや垂れ気味にして、だんだん猫目になるよーにしてます。
角度を変えてもう1枚。
7才がなかなかキュートだと思うけど、どうすか。
あと今回は作らなかったけど、4才、1才のラフも。
4才は4頭身、1才は2.5頭身を想定してます。
頭身変えは2Dイメージができればそれほど時間はかからないんで、次はデフォルメ頭身をやろーかなと思ってます。
この記事へのコメント
どの年齢もすごく可愛いです。
特に10歳のバランスがイイ!
「等身早見表」生かして私も作ってみたい~(>_<)
「美少女3Dモデリングでつ☆」のくだりは全くもって同感です(;^^A
リアルでは3D理解してくれる人自体が希有ですが・・
kamo.oさんのブログはいつも(こっそりと)拝見してます。
どのモデルも超絶うまくて女の子はかわいいので密かに憧れています。
ぼくの周囲には3Dの理解者はいますが、みなさんプロなのでシロウトのぼくがやっている、というと「なんで?」と不思議がられます(泣)
使ってるツールもMaya/XSIでLightWaveじゃ聞くに聞けませんし。
今は仕事が忙しくてこれくらいしかやってませんが、もうちょっと余裕ができたら(と言い続けて幾星霜)他の趣味も始めて
「いやー3DCGもちょっとやってるんだけどねー」
とか余裕こいて言ってみたいです。へへ。