応用ちゃん(6):制服化計画その1
ここんとこ忙しくて宿題をやってたりしましたが、ラチがあかんのでスケジュールを組み直して通常業務でできるよーにしました。
ああこれで家でまたーりできるわー。
つーことで3Dとかも何も進んでないんでネタがなかったり。
今回はてきとうにグダグダしつつ、今週からシュミを再開したいと思います。
(まあ組み直したスケジュールがうまく進まないとまたアレですが。)
ぼくはHDDレコーダ(VARDIA)に専ら民放アニメを山のよーに撮りためて、1クール(場合によっては2クール)まとめて見ます。
こーすっと、「これは微妙だな」と思っても中盤辺りから意外と面白くなったりするものがあるからです。
で、最近これを続けてるわけですが、アニメってなんか学園が舞台のものがあっとーてきに多いんだねー。
ぼくはどっちかつーとSFかオカルトかファンタジーが好きなんだけど(…ほとんど網羅してんじゃん)、学園ものもなかなかどうしてなわけです。
よく考えてみれば、少年マンガって結構な数学園ベースなんだよね。
ベースに乗っかるネタはいろいろあるけど。
そんなことを考えてるうちに、ふと「あーやっぱり学園もののほーがネタ作りやすいかも」と思う反面、仮に3Dとか2Dで絵を描いていくとなると、モブをこしらえるのが一苦労なわけです。
まあ某生徒会室で展開するアニメとかはうまくやってるわけですが。
アプリ(応用ちゃんの名前)は最初SF系で使おうと考えてたんですが、どうにも展開できない。
一時は宇宙刑事で地球にやって来たエイリアンと戦う、みたいなものを考えたりもしましたが、これもなんかおもんねーなと。
宇宙刑事じゃなくて美少女ブレザー戦士とかならいけんじゃね?
と思い始めてます。
つーかこれ系で昔ネタ考えてたんですが、設定ではビジュアルイメージがちょっと違うんだよね。
とりあえずアプリに制服を着せてみてそれから考えてみることにしようと思い、いくつか描いてみたよ。
…だけど時間なくて塗りきれないんで、2回(か3回)に分けて載っけときます。
■制服案その1・セーラー服ベース

左が夏服、右が冬服。セーラー帽は校則では必須ではない。
これが一番しっくりくるなー。
タイツ、ハイソックス、生足など意外とバリエーションも決まるし。
冬服はスカートを白にして黒タイツでもOKだ。
あとスカーフの代わりに棒タイでもいいかも。
色は定番の青にしてるけど、緑や赤でもおいしくいただけます。
ちなみに今回、通常のアプリを改造してポーズを取らせてます。
すごく適当なんでいろいろイタイけど、こんな感じ。

上半身裸じゃんか! と突っ込んでもOK。
もともとボディスーツはこの状態から若干変形させてサーフェスいじった程度で、比較的すぐに戻せるようにしてたんすよ。
そんなわけでジャケットとスカートをはずすとほとんど全裸だったりするけど、標準ちゃんは完璧にボディペイントだけだったから無問題。
スカートには太腿のボーンウェイトを若干振ってるけど、動きによってはいよーに伸びたりするんで、本来は別にボーンを入れたほうがいいようです。ロンスカだともはや必須。
まあ今回はその辺は敢えて無視ってことで。
あとコテコテしてたものを取っ払ったら、結構プロポーションが崩れてることに気が付いたんで、しばらくはこれでもうちょっと修正したいと思います。
うーん、アプリの未来は…まだ見えない。
次回につづく。
ああこれで家でまたーりできるわー。
つーことで3Dとかも何も進んでないんでネタがなかったり。
今回はてきとうにグダグダしつつ、今週からシュミを再開したいと思います。
(まあ組み直したスケジュールがうまく進まないとまたアレですが。)
ぼくはHDDレコーダ(VARDIA)に専ら民放アニメを山のよーに撮りためて、1クール(場合によっては2クール)まとめて見ます。
こーすっと、「これは微妙だな」と思っても中盤辺りから意外と面白くなったりするものがあるからです。
で、最近これを続けてるわけですが、アニメってなんか学園が舞台のものがあっとーてきに多いんだねー。
ぼくはどっちかつーとSFかオカルトかファンタジーが好きなんだけど(…ほとんど網羅してんじゃん)、学園ものもなかなかどうしてなわけです。
よく考えてみれば、少年マンガって結構な数学園ベースなんだよね。
ベースに乗っかるネタはいろいろあるけど。
そんなことを考えてるうちに、ふと「あーやっぱり学園もののほーがネタ作りやすいかも」と思う反面、仮に3Dとか2Dで絵を描いていくとなると、モブをこしらえるのが一苦労なわけです。
まあ某生徒会室で展開するアニメとかはうまくやってるわけですが。
アプリ(応用ちゃんの名前)は最初SF系で使おうと考えてたんですが、どうにも展開できない。
一時は宇宙刑事で地球にやって来たエイリアンと戦う、みたいなものを考えたりもしましたが、これもなんかおもんねーなと。
宇宙刑事じゃなくて美少女ブレザー戦士とかならいけんじゃね?
と思い始めてます。
つーかこれ系で昔ネタ考えてたんですが、設定ではビジュアルイメージがちょっと違うんだよね。
とりあえずアプリに制服を着せてみてそれから考えてみることにしようと思い、いくつか描いてみたよ。
…だけど時間なくて塗りきれないんで、2回(か3回)に分けて載っけときます。
■制服案その1・セーラー服ベース

左が夏服、右が冬服。セーラー帽は校則では必須ではない。
これが一番しっくりくるなー。
タイツ、ハイソックス、生足など意外とバリエーションも決まるし。
冬服はスカートを白にして黒タイツでもOKだ。
あとスカーフの代わりに棒タイでもいいかも。
色は定番の青にしてるけど、緑や赤でもおいしくいただけます。
ちなみに今回、通常のアプリを改造してポーズを取らせてます。
すごく適当なんでいろいろイタイけど、こんな感じ。

上半身裸じゃんか! と突っ込んでもOK。
もともとボディスーツはこの状態から若干変形させてサーフェスいじった程度で、比較的すぐに戻せるようにしてたんすよ。
そんなわけでジャケットとスカートをはずすとほとんど全裸だったりするけど、標準ちゃんは完璧にボディペイントだけだったから無問題。
スカートには太腿のボーンウェイトを若干振ってるけど、動きによってはいよーに伸びたりするんで、本来は別にボーンを入れたほうがいいようです。ロンスカだともはや必須。
まあ今回はその辺は敢えて無視ってことで。
あとコテコテしてたものを取っ払ったら、結構プロポーションが崩れてることに気が付いたんで、しばらくはこれでもうちょっと修正したいと思います。
うーん、アプリの未来は…まだ見えない。
次回につづく。
この記事へのコメント